『喜びを住まいに』
宮崎のリフォームならタケセンリフォームにお任せください

株式会社タケセン リフォーム部
宮崎県宮崎市霧島5-27-1
リフォーム部直通TEL 0985-32-1116
TEL 0985-27-6111/FAX 0985-27-6116
営業時間 8:00〜17:00

こんにちは。タケセンの寺原です。

パラパラ漫画で有名な鉄拳さんの最新作「母の辛抱と、幸せと。」

ご存知ですか?

この漫画、創業95年の建築金物の総合商社、マツ六さんが

大切な人を転倒から守ろうという趣旨で作成されたようです。

 

つい先日私も、92歳の宮崎在住のお母様の為に、

東京にいらっしゃる娘さんから依頼を受けて

マツ六さんの手すり工事をしたばかりでした。

 

そのお母様は玄関を上がるにも、トイレに行くにも

近くにある荷物をつたって歩いていらっしゃいました。

 

娘さんはそれが気がかりで、手すり取付をご依頼されたようです。

 

大切な人。手すり1本で辛さから幸せへ。

鉄拳さんのパラパラ漫画ぜひ見てみて下さい。

 

弊社も手すり1本から取付できます。

気になる方は、お問合せ下さいね。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

この度、誠に勝手ながら、ゴールデンウィーク休業の為

下記の通り休業いたします。

何かとご迷惑をおかけすることと存じますが

何卒よろしくお願いいたします。

 

ゴールデンウィーク休業

平成26年5月3日(水)〜平成26年5月5日(金)  3日間

ゴールデンウィークイベント (2).jpg

こんにちは。タケセンの寺原です。

お久しぶりのブログ更新は、フェアのご案内です

 

ゴールデンウィーク初日、4月29日(土)開催します!

 

「ゴールデンウィークだ!ショールームで遊ぼう!」

開催場所は、おなじみLIXILショールームさんです。

 

今回のご来場特典は「欧風パンリビエール」さんの食パン1斤

 

そして、メインイベント

タイルコースターコンテスト開催します。

1センチ角タイル49個使って、コースターを作成します。

タイルは全79色。デザインは無限大

 

優秀作品には賞金あります。

大人の部 3名 JCBギフト券 1000円

子供の部 3名 図書カード  500円

 

優秀作品は、このブログ及びまいぷれ宮崎サイト内にて

発表いたします

 

参加費用は200円。

是非ふるってご参加下さいお待ちしております。

 

開催日時 4月29日(土)10:00〜16:00

開催場所 LIXILショールーム宮崎

     宮崎市吉村町今村甲4186-2

「ゴールデンウィークだ!ショールームで遊ぼう!」

ご来場特典 食パン1斤

タイルコースターコンテスト開催

宮崎市リフォーム 卒業.JPG

こんにちは。タケセンの寺原です。

明日の展示会にむけて、野菜を

一生懸命詰め詰め作業中です。

ぜひぜひ遊びに来て下さいね。

開催場所はイオン近くのリクシルさんです。

お待ちしてま〜す

 

さて、昨日は我が息子の卒業式。

そして今日は高校の合格発表でした。

 

春からはいよいよ高校生!

母も頑張るから、お前も頑張れよ

 

とりあえず、母は明日の展示会、全力投球で頑張ります

こんにちは。タケセンの寺原です。

 

中学3年間はきつかった。

特に、最後の1年はきつかった。

 

部活の同行。

塾の送り迎え。

学校の役員。

 

でも、いざ一つずつ、終わりを告げると

一体何がきつかったのだろう?

寂しいという感覚しか残っていない。

 

昨日、卒業アルバムを持って帰ってきた。

そのアルバムを見ると

入学時には、ほっぺのふっくらんだ、小さな我が子も

この3年間で、それなりに大きく、勇ましくなったように見える。

 

リビングに積まれた、教科書と不要なプリントを

いつ片付けようかなと眺めながら、

今週は、まだこのままでいいかって思っている。

 

さぁ、明日は卒業式。

 

おめでと。

 そして、ありがと。

宮崎市 リフォーム 03.18.jpg

こんにちは。タケセンの寺原です。

今週末になりますが、

今年もやります!新商品発表会!

今年のキッチンはシンクが進化

お風呂のシャワーが進化

さらに、お掃除に特化

 

この凄さは見に来ないとわかりませんよ〜

ぜひぜひ遊びに来て下さいね

詳細はコチラ

 

「新商品発表会inLIXIL」

平成29年3月18日(土曜日) 10:00〜16:00

LIXILショールーム宮崎

(宮崎市吉村町今村甲4186-2)

 

ご来場記念品 包丁4点セット

御見積特典 サイコロの目の分だけ、袋麺プレゼント

お子様限定 うまい棒つかみ取り

新鮮野菜 格安即売会(10:30〜/14:30〜)無くなり次第終了。

住宅循環補助事業説明会(11:00〜/15:00〜)

LIXIL表彰式H29,3,2 (1).JPG
LIXIL表彰式H29,3,2 (4).JPG
LIXIL表彰式H29,3,2 (11).JPG

こんにちは。タケセンの寺原です。

福岡で開催された、LIXIL表彰式の報告です

 

今回は、私の先輩の佐澤さんに行ってきてもらいました。

 

表彰式会場は、博多区にある「グランドハイアット福岡」

写真を見ると今回の料理も昨年と違わず、なんて豪華。

美味しそう。

 

写真を見ながら生唾ごっくんの私。

 

でもでも、やっぱり1位が良かったなぁ

今年の年末は、さらに気合を入れて1位を奪取せねば。

そして、来年の3月にまた豪華な表彰式で

ライバルの皆さまとお会い出来たらなと思っております

その為には、お客様に頂けるお仕事を、

ひとつひとつ丁寧にやっていきたいと思います。

ガンバルぞ〜

こんにちは。タケセンの寺原です。

 

「人間は考える葦である」という諺がありますね

 

ことわざ辞典によると…

考える葦とは人間のたとえ。

人間は自然界の中で1本の葦のように弱い存在だが

それは考えるという能力を持った存在であるということ。

 

我が息子は現在受験生。

テレビでは「下剋上受験」というのをやってますね。

それに似てますが、最後の3ヶ月間はどんなに仕事が忙しくても

一緒に勉強しようと決めておりました。

 

それで、現在息子と一緒に毎日過去問解いてます。

よーいドンで始めて、正解率とスピードを競います。

 

まぁ文章問題の文が長いこと長いこと。

悲しいかな、年と共に衰えた脳は、

読んだ先から情報がこぼれ落ちていきます。

 

ダントツに勝つつもりが、意外にどっこいどっこい

 

せっかく考えるという能力を与えられたのに

使わなければ退化してしまう。

 

今は解らないことがあれば、PCやスマホで簡単に調べることが

出来ちゃう時代。

そこで納得してしまえば、

深く自分の力で考えることが無くなっていく。

 

調べる欲求は満たされても、達成感は少ないかも

 

息子の受験勉強に付き合うのも、あと少し。

衰えた脳に活を入れて、

息子と一緒に達成感を味わえたらいいなぁ、と思っております

こんにちは。タケセンの寺原です。

今週は玄関ドアの取替を行いました

 

よく、玄関工事はどの位で工事が完了するのか?

一日で終わらなければ、防犯上どうなるのか?

という、ご質問を受けます。

 

LIXILさんのリシェントという商品ならば

1日で完了しますよ

事実、今週のお客様も、朝お伺いして

3時頃には完成しておりました。

 

なぜなら、現在の玄関枠をそのままに、

新しい玄関ドアへ交換することが出来るからです。

 

現在の枠を外して、となれば

壁の補修工事が必要になり、時間や費用がかさみます

 

枠がそのままだと、見栄えが悪いのでは、と思われがちですが

問題ありません。

玄関ドアと同じ素材でぐるりとカバーするので

スッキリ、キレイです

 

玄関ドアリフォームでお家をイメチェンしてみませんか

タケセン リフォーム 表彰.JPG

こんにちは。タケセンの寺原です。

今年もこの季節がやって来ました。

そうです、昨年末に開催された

リフォームコンテストの結果発表です。

 

前回は1位でした。

今年ももちろん1位狙いでいきました。

ですが、

ですが、

今回は残念2位でした

悔し〜い。

次回は絶対首位奪還するぞ

 

来月は表彰式で福岡に行ってきます。

その模様はまた後日

こんにちは。タケセンの寺原です。

 

宮崎市出身の漫画家さん、「東村アキコ」さんご存知ですか?

現在絶賛放送中の「東京タラレバ娘」の原作を書かれていらっしゃる方です。

 

私は元々活字病で何でも読むのですが、その中でも漫画がとても好き。

ジャンルを問わず今でも毎日読んでます。

私の漫画好きは今に始まったことではなく、物心ついた頃から大好きで

高校時代は自分で漫画を描き、

短大時代は漫画研究会という名の漫画を読む会に入り

アルバイトは書店で毎日漫画に囲まれた生活を送り

就職は本に関連した職を目指しておりました。

 

さて、ちょっと話がそれましたが

その「東村アキコさん」の著書の中に「かくかくしかじか」というものがあります。

いわば自叙伝的なもので、高校時代から漫画家になるまでの話です。

読んでみると、この東村さん美大受験の為に

阿波岐ヶ原の絵画教室に通っていたようです。

 

ちなみに私、この阿波岐ヶ原に学生時代住んでいました。

しかしながら、この絵画教室の存在を知らなかった。(たぶんすごく近くにあったはず)

また漫画家になってみたいなぁという気持ちがあっても

美大に行ってから漫画家になるという考えが私にはなかった。

 

思うんです。

人生、人との出会いが大事だと。

人との出会いが、その後の人生に大きく影響するのではないかと。

 

私の現在のお仕事も、人とお会いする仕事。

夢見た職業とは違うけれど、毎日いろいろな方にお会いします。

日々の出会いを大事にしつつ、

年をとったら

「かくかくしかじか」で私こんな人生送ってきましたって、言えたらいいなぁ。

こんにちは。タケセンの寺原です。

2月から3月にかけてのこの時期は、各メーカー様の

新商品が発表される時期であります

 

昨日もLIXILさんの新商品の勉強会に行ってきました。

毎年思うのですが、確実に住宅機器は進化してますね。

あっそういえば、こんな機能が欲しかったというものを

メーカー様は確実に形にしていっています。

 

2月20日から24日の間に入替工事をされるということなので

新しくなったならば、是非見に行って下さいね。

 

さあ、私は2月・3月の大仕事。

地獄のカタログ改廃。

気合いを入れて始めねば

こんにちは。タケセンの寺原です。

昨日は、中3の我が息子の私立高校合格発表日でした。

 

朝、「お母さんは夕方会議やから、メールで結果をおくんないよ!」

と言って会社へ出かけました。

しかしながら、夕方になってもメールは来ず、

落ちてしまって、メールが来ないのかと気をもんでおりました。

 

会議が終わったころ、待ちに待ったメール。

笑顔マークいっぱいのメールが届きました(笑)

 

家に帰り着くと、ニッコニコした我が子。

「明日は節分だね。豆まきする?」

 

息子よ。

まだ本番のテストが1か月後にあるのだよ。

そりゃ豆まきはするけどさ。

勉強もしようよ。

 

という言葉を飲み込んで、

今日の節分メニューは何にしようかと考える

ダメな母でした。

タケセン リフォーム フライパン.jpg

こんにちは。タケセンの寺原です。

産業祭が終わったと思ったら、

またまた次の展示会のご案内です。

 

今回は、一の宮交差点近くのタカラさんとコラボ。

ホーローバス・キッチンでおなじみのメーカーさんです。

 

ホーローの良い所は、火に強い。キズに強い。汚れに強い。

地域最大級のショールームで是非体感してみて下さい。

 

ご来場プレゼントはIH対応セラミックフライパン。

数量限定となっておりますので、お早めにお越し下さいね。

 

お待ちしております。

 

日時 2月4日(土) 10:00〜17:00

会場 タカラスタンダード宮崎ショールーム

   宮崎市稗原町60-1

こんにちは。タケセンの寺原です。

28日・29日と開催された「みやざき産業祭」、

皆さん行かれましたか?

2日間で25000人の人出だったそうです。

日曜日のお天気が悪かったのが残念でしたが

たくさんの方と触れ合うことができて、楽しかったですね。

 

そんな中、今回初めてラジオなるものに参加させていただきました。

公開生放送です。

MRTラジオさんの「超ドッキングラジオ」。

司会は田島亜聖さんとさとうくみこさん。

 

会話で時間の調整を行っているのを目の当たりにみて

プロの仕事だぁと感激しきりでした。

自分たちの出番がせまっているのに

そこでラジオを聞いているような気分になるから不思議です。

 

そんな感じでポカンとしていたので、自分の出番が回ってきた時には

もう頭は真っ白。緊張。

持ち時間の5分はあっという間。

 

あとで、スマホのアプリ「rajiko」で聞き直したんですが、

しどろもどろ。活舌わるっ。声小さっ。

反省しきりでした。

 

でも、出演出来たことは良い経験になったなと思います。

MRTラジオさん。ありがとうございました。

img-110164024-0001.jpg

こんにちは。タケセンの寺原です。

明日、明後日になりますが、

今年も参加します!みやざき産業祭。

 

たくさんの企業、飲食店が多数参加して、

イベントも気合が入ってます。

 

モチロン弊社も、昨年以上に気合が入っておりますよ。

かわいいタイル、無料配布。

モザイクタイルでフォトフレーム作成。先着50名様。

スーパーボールすくい

などなど。

また土曜日には、MRTラジオ公開生放送に参加します。

 

是非遊びに来て下さいね〜。

 

みやざき産業祭

場所 フローランテ宮崎

日時 1月28日・29日 10時〜17時

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、皆様はどんなお正月を過ごされましたか?

私は、息子が受験ということもあって、3社参りをしましたよ。

宮崎神宮と国富町の赤池神社と稲荷神社。

 

そして両家のお墓参り。

 

家内安全と高校合格。

贅沢は言いません。だから、これだけは叶えて欲しいな。

 

気が早いですが、今年の年末も皆で笑って過ごせていると

いいなぁと思います。

もちろん仕事も昨年以上に頑張りますよ。

 

今年もよろしくお願いいたします。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、誠に勝手ながら、年末年始の為

下記の通り休業いたします。

何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが

何卒よろしくお願いいたします。

 

年末年始休業

平成28年12月29日(木)〜平成29年1月3日(火)

初商 平成28年1月4日

こんにちは。タケセンの寺原です。

私も世間に違わず、逃げ恥ロスです。

 

昨日ついに終わってしまいましたね。

こんなにはまってドラマを見たのは久しぶり。

寂しくてたまりません。

 

最初はただただ平匡さんが可愛くて、途中からは働く主婦として、

女性として考えさせられる面が多くて

はまってみてました。

 

最終話にもあった、

報酬のある家事ならば、仕事だから完璧にやる。

でも報酬のない家事はただのボランティア。

ボランティアだから、掃除や家事が完璧じゃなくても、文句は言わないで欲しい。

 

うん、うん、その通り。

 

夫婦とは、共同経営者である。

 

そうだ、そうだ。

なんだか、心の中を代弁してくれたかのよう。

 

来週からは、逃げ恥が見れないのは寂しい。

しばらくは録画を見返してロスを回避しよう。

 

そして、愛情の搾取に断固反対しつつ、共同経営会議で話し合い

夫婦を超えていこう。

こんにちは。タケセンの寺原です。

 

今回は知らなきゃ損、使わなきゃもっと損な

補助金について書きますね。

 

今年11月から始まった「住宅ストック循環支援事業」。

国交省のHPを見るとなんだか難しい。

 

でも簡単に言うと、耐震性が確保された建物に省エネ性能の高い

エコリフォームをすると条件に応じて補助金を出しますよ、と

いうものです。

 

昭和56年6月1日以降に建築確認がとれている住宅に

お風呂をユニットバスにして、給湯器をエコキュートに工事したとします。

この場合、最大で補助金が123,000円もらえます。

 

もちろん、条件などがありますが、知らないと損で、使わなきゃ損です。

 

詳しくお知りになりたい方、是非ご相談下さいね。